歯周病を予防して歯を長生きさせよう!
こんにちは!
歯周病と聞いて、いまいちイメージがわかないし、自分とは無縁だと思う方も多いのではないでしょうか?
歯周病は一度進行してしますと完治はしないと言われています(@_@)
特に若い方は歯周病で自分の歯を失うというイメージがわかないかもしれません。
しかし、実際1本、2本…と、歯周病によって歯が減っていった方の体験談を聞きますと、自分の歯で噛めていたことのありがたさを感じ、自分の歯を大切にしなかった事を後悔しているとおっしゃいます。
そして若い方でも、歯周病にかかっていたり大きな虫歯で歯を失う人もいます。
もちろん、最近の歯科の治療方法の進歩のおかげで、もし歯が無くなっても、代わりに入れ歯やインプラントが無くなった歯の役割を果たしてくれるので食事に不自由なく過ごせる事もあるかもしれませんが、やはり、メンテナンスも必要ですし自分の歯とは違いますよね。
そして、自分の歯でしっかり食事しているご年配の方は元気な方が多いように思います。
なんでも食べるには歯は大切ですよね!硬いおせんべいが大好き!なんて人もお年寄りには多いですよね。
歯を無くす原因は色々ありますが、成人以降は虫歯で無くすよりも、歯周病によって歯を無くす割合が高くなってきます。
さらに、歯周病は世界で一番感染者が多い病気と言われており、ギネスブックにも載っています。
それだけ、皆さんが歯周病におかされる確率は高いのです( ;∀;)
まずは、歯周病という病気のお話から…。
歯周病は簡単にいうと、歯を支えている骨がどんどん溶けていってしまう病気です。
虫歯と違い、痛みが出にくいので、気づかない間にどんどん進行している場合があります。
歯周病も虫歯もお口の中の細菌が関わる病気ですが、歯周病菌は歯垢が固まった歯石を足場にして、歯ブラシが届きにくい歯周ポケットの中で毒素を出していきます。
歯を支えている骨はその毒素から逃げようとして、どんどん歯を支えている骨を溶してしまいます。結果、歯を支える骨はなくなり、丈夫な支えが無くなった歯は、いずれ歯が抜け落ちてしまうのです。
歯周病は痛みが出にくく、自覚症状がないまま静かに進行していく病気です。前より、歯と歯の間の隙間が空いてきたな…。物が詰まりやすくなったな…という人は歯と歯の骨が失われ、歯周病が進行している可能性大です。
歯を支えている骨が十分にあるのかは、お口のレントゲンを撮らないと分かりません。もし、歯周病の進行具合を知りたければ、歯科医院で調べてもらう必要があります。
当院では初診の患者様には必ず、歯周病の検査も行います。
この検査は、歯茎の炎症の程度や炎症の場所を調べるものです、歯の周りの組織の出血のしやすさを調べます。
また、歯周病は歯周病菌に対する体の抵抗力と大きく関係しています。ご自身の抵抗力が落ちている時は要注意です。そういった場合は同じように歯磨きをしていても、出血しやすく、歯周病が進行しやすい状況になります。歯周病が進行しないように、ご自身の体の健康にも気をつけておかれるといいと思います。
歯周病予防
・歯磨きを丁寧に行いましょう。
プラークをしっかり落とし、磨き残しがないように心掛けてください。
・歯の間のお手入れも忘れずしましょう。
歯周病は歯の間から進行していくことが多いと言われています。それは、歯の間のプラークを落としきれていない人が多いからです。歯間ブラシだけでなく、歯周ポケットの中まで届く糸ようじやフロスを使用することをお勧めします。
・健康な体づくりをしましょう。
上でもお話しましたが、歯周病とご自身の体の免疫力は深い関係があります。体の抵抗力を上げて、歯周病菌に負けない強い体を作りましょう。
・定期的な歯科検診の受診をしましょう
上でもお話した通り、歯周病は気づかない間に進行している事があります。
歯周病が進むペースも一定ではありません。大きな変化を見逃さないように定期的に歯周病の進行具合を確認してもらいましょう。その際に、歯石は取り除いてもらい、歯ブラシでは届かない歯周ポケットの中もしっかり洗浄してもらいましょう。
動物の歯のはなし(^^♪
こんにちは!
たまには雑学のお話もしてみようかと思います。
みなさんは動物の歯のことを考えたことがありますか?
人間と同じように、動物にも歯がありますよね。
今日は動物の歯のお話です☆
まず、歯ってなんだとおもいますか?
歯は脊椎動物(背骨のある動物)の口腔内(口のなか)や咽頭部(ノドの奥)に存在しています。
消化器官の一つで、一般に石灰化した硬い組織からできていて、主として咀嚼(食べ物をかみ砕くこと)にかかわっています。
歯は、なんのためにあるだろう?
歯にはいくつもの機能や役割があり、動物にとって生命を維持するうえではとても重要で大切なものなのです。
■獲物をつかまえるため。
■食べ物を食いちぎるため。
■食べ物をかみ砕くため。
■攻撃したり、身を守る武器としてもはたらきます。
■物をくわえて運ぶときに使うこともあります(人間の手のかわりですね)。
■生殖行為の補助的役割もはたします。
歯はユニークな特性をもっています。
■生体中でもっとも硬い器官。
■エナメル質と象牙質はこわれてしまうと再生(修復)しません。
■動物の種類あるいは食べ物のちがいなどによって形がちがいます。
■多くの哺乳動物で一回(乳歯から永久歯に)はえかわります。
■考古学や進化の研究の重要な材料になります。
■動物学的な分類に利用されます。
■そのほかにもあるよ!
もちろん、一生、歯の生えない動物もいるんですよ(@_@)
さて、それでは比較歯科学的にいろいろな歯についてみてみましょう☆
水族館や動物園で見たことがあると思いますが,口の中にはえている歯が全部同じような大きさで同じような形をしている動物と,同じ口のなかに大きさや形のちがう歯をもった動物がいます。
同じ形の歯がならんでいる場合を同形歯性,ちがう形の歯がならんでいるものを異形歯性といいます。
同形歯性 :同じ形をした歯がならんでいる ⇒ イルカ,ワニなど
異形歯性 :大きさや形のちがう歯がならんでいる ⇒ 人,犬をはじめ多くの動物。
異形歯性の歯は役割によってちがう名前がつけられています。人では切歯,犬歯,小臼歯,大臼歯と名づけられていますが,動物では切歯(門歯ということもある),犬歯,前臼歯,後臼歯とよばれています。
切歯 : 歯列の一番前にあって,食べ物を口の中へ取り込む役目をしています。
犬歯 : 切歯のうしろにあって,大きくとがっていて,獲物を捕まえるときに使います。
前臼歯 :犬歯のおくにあって,口の中に入ってきた食べ物をかみ砕いたり,すりつぶしたりするときに使います。
後臼歯 :歯列の一番うしろの方にあって,大きくてかみ砕くのに都合がいい形になっていることが多いようです。
裂肉歯:肉食動物が食べ物をかみ切るときに使う歯を指します。例えばイヌとネコでは上顎第4前臼歯と下顎第1後臼歯がそれに相当します。
普通は,切歯と犬歯をあわせて前歯,臼歯のことを奥歯と呼ぶことが多いですね。
歯のない動物もいます
⇒ ぜんぜんない → トリ,アリクイ,カメなど。
⇒ 一部ない → カエル,ウシ,キリン,コイなど。
歯の生え変わり
一生のあいだに一回だけ歯がはえるものを一生歯性(ネズミなど)といい,乳歯から永久歯にはえかわるものは二生歯性(ヒトやイヌなど)といいます。また,なんどもはえ変わるものは多生歯性(爬虫類など)と呼ばれています。
インプラント治療は怖くありません!
こんにちは(^^♪
歯を失ってしまったらそこに歯を補う治療が必要になりますが、その治療法の一つとしてインプラントが主流となってきています。
ブリッジや部分入歯などの方法もありますが他の歯に一番負担をかけない治療はインプラントであるといえます。
ブリッジは両隣の健康な歯を削らなくてはならないし、入れ歯は他の歯に力が加わるので長い目で見ると他の歯が揺れてきてしまう可能性があるからです。
そこで当院ではオペ室を完備しているよつば歯科(分院)もありますのでインプラントをおすすめしています!
ですがインプラントのお話をすると、手術だからちょっと怖い…とおっしゃる方も多いです。
手術と聞くと、確かに少し怖くなってしまいますね。
ですが実際のところはインプラント手術自体は短ければ30分~1時間ほどで終わってしまいます。
(インプラントを埋める本数にもよる)
また、当院ではより安心して歯科治療を受けていただくために、麻酔科医の先生による静脈内鎮静法も行っています。
治療時の痛みに対する恐怖心のある方でも、より安心して治療を受けていただくために「無痛歯科治療」を取り入れた診療を行っています。
麻酔の注射の前に表面麻酔をするなどもその一つです。
その中でも、手術などの痛みが伴う治療の恐怖心を和らげるものとして、患者様に満足度が高い「静脈内鎮静法」があります。
「静脈内鎮静法」とは、点滴により精神安定薬を数種類組み合わせて腕の静脈に投与し、麻酔をかける方法です。麻酔が効いてくると、意識はありますがほとんど眠っているような状態になり、治療にともなう不快な痛みや音などがあまり気にならない状態の中で歯科治療を受けていただけます。
※鎮静効果は不完全なので痛みを伴う治療には局所麻酔を行います。
この麻酔法は、患者様の心拍や血圧などのデータをリアルタイムで把握しながら治療をすすめます。
そのため、万が一患者様に急な状態の変化が起きても、迅速かつ適切な対応が可能となります。
使用する薬剤は身体に対し有害な作用はなく、極めて安全なものを使用しています。
また、全身麻酔とは違い問いかけには反応でき、体の防御反射も保たれているので、安全性は高いです。
静脈内鎮静法の効果
点滴から薬を投与するとリラックスした状態になり、1~2分以内で眠くなり寝てしまいます。
そのため、治療にともなう不快な痛みや音などがあまり気にならない状態の中で治療を受けられます。
術後は、眠気やふらつきがありますので車の運転は控えていただきます。
以下の症状がある方には静脈内鎮静法をお勧めします
●歯科治療が本当に嫌いな方や、歯科治療中に具合のわるくなる方(歯科恐怖症)
●お口の中の手術を受ける方
当院ではインプラントをご紹介する簡単な動画もご用意しています(^^♪
実際に当院でインプラント治療を受けられた患者様の声もありますので、より安心していただけると思います。
インプラントをお考えの方はまずはご相談にお越しください☆
インプラントをお考えの方へ
◎MRI検査は出来るのか?
チタンあるいはチタン合金のインプラントを用いてインプラント治療を受けた場合、そのインプラントがMRIによる画像診断に影響を及ぼすことはないのでMRI検査は可能です。
検査技師によってペースメーカーのことをインプラントと呼ぶことがあります。
◎インプラント1本40万円の価値について
1日3回食事をするとして…
365日(1年)で1095回(約1000回)
10年で1万回 1食あたり40万円÷1万回=40円
20年で2万回 1食あたり40万円÷2万回=20円
40年では…10円となり、決して高いものでない事がわかります。
歯を失い、しっかりと噛めなくなると認知症になりやすいというデータもありますので、インプラント治療をおすすめします。
◎メンテナンスは?3か月に1回来院していただいて、インプラントのかみ合わせのチェックやクリーニングをしていきます。
数か月に1度美容院に行くように、口腔内も定期的にクリーニングしていきましょう!
黒のタイヤは3~4年経つとゴムが劣化しひび割れが見られ、交換する事を勧められると思います。
インプラントの上部構造(セラミック)も、歯ぎしりや噛みしめる癖がある人は、5~10年くらいで擦り減ってくる場合もあるため、交換が必要になる場合もあります。
定期健診に来て頂ければ、上部構造の交換費用も抑えられますので、ご相談下さい。
マイクロエンド(精密顕微鏡根管治療)のすすめ
こんにちは!
歯の治療には様々な方法がありますが、歯の根っこの治療を何度も続けているのになかなか治らない…
という方はいないでしょうか?
当院にもそういったそういったお悩みで来院される方がいらっしゃいます。
どんな治療をしているかわからないから不安、ちゃんと良くなってるんだろうか、と考えてしまうこともあると思います。
根の治療を繰り返していても違和感や痛みが続いているのは、根の中の菌やトラブルを取り切れていないことが主な原因です。
精密根管治療なら抜かなくても治せる歯があります。
根管治療(歯の根の治療)とは、基本的に虫歯などで歯の神経が腐ったり、以前の神経の治療の中で取り残しや不完全な状態で蓋をしたことにより、ばい菌が繁殖して膿んでしまっている状態の歯に対して行う治療です。
きちんと徹底した根管治療を受けられると、他院で抜歯と診断された歯でも長く使えるようにできる可能性があります。
歯の根の先が膿んで骨が溶けてしまう『根尖性歯周炎』
根尖性歯周炎にかかっている日本人は、約74%と言われています。
全く無症状の場合が多いですが、鈍い痛み・噛むと少し痛いなど、急性の発作を起こした場合、周囲の歯茎が腫れ、強い痛みが出ます。最悪の場合、膿が周りの歯や骨を蝕んでいく事もあり、 抜歯に至ります。
いくつ当てはまりますか?
- ・歯ぐきを押すと痛む
- ・噛んだり歯を叩くと痛む
- ・あごの下に腫れがある
- ・歯ぐきから膿が出ている
- ・痛みはないが、歯が浮いた感じがする
上記に一つでも、当てはまる場合は、歯科医院での診断をお勧めします。
虫歯が進行した歯には、根管治療が必要になります。
初期の虫歯なら問題ありませんが、虫歯が象牙質に達した場合や、象牙質にも穴が開き、歯髄が腫れ、膿が溜まって痛みを生じる場合は、根管治療をお勧めします。
保険の根管治療とは?
戦後に作られた保険のシステムを受け継いでいる昔ながらの治療です。
直接根の中をのぞけないので、指先の感覚で根の汚れを取り除いていきます。
どうしても汚れ等の取り残しのリスクや歯の削り過ぎてしまうリスクが高くなります。
マイクロエンドとは?
マイクロエンドは、脳神経外科等で用いられる手術用顕微鏡を使用して行う最新の根管治療です。
根の中の細い神経や汚れを最大20倍に拡大しながら丁寧に取り除いていくので、歯を余分に削ることなく最大の治療効果が期待できます。
(抜歯と診断された歯でも治療可能な場合もあります。)
マイクロエンドの時間と費用
1時間 ¥20,000+税~
(治療のトータルの費用は歯によって異なります。詳しくは担当医にご確認ください)
日本での導入率が伸び悩む理由
歯科医療の先進国・アメリカでは、ほぼ100%の歯科医院がマイクロスコープを導入していますが、日本における導入率はまだまだ。根管治療を専門に行う大学病院の医局でも、マイクロエンドを行える歯科医はわずかです。
マイクロエンドを導入できれば、治療の確実性は間違いなくアップすると分かっていても、なかなか普及しない理由は、機器そのものが高額な上に操作方法も難しく、取り扱うには相当のトレーニングと知識が必要だからです。
当院では、専門医による治療が受けられます!
新小岩の分院、よつば歯科クリニックにてご予約を承っておりますのでお気軽にお問合せください。
現在ひまわり歯科に通院していただいている患者様もよつば歯科に通院可能です。
また、根の状態によってこちらからマイクロエンドの治療をすすめることがございます。
よつば歯科にてマイクロエンドの治療をしてから続きをひまわり歯科で行うこともできますので、
ちょっと家が遠くて不安…という方もご安心くださいね★
スプリントを使用した治療をご存知ですか?
こんにちは!
今日はまた一段と寒いですね(T_T)
寒いとき、無意識にブルブルと震えて強くかみしめてしまったりしていませんか?
ひまわり歯科クリニックでは、歯ぎしり・くいしばり・顎関節症がひどい方に取り外し式のマウスピース「スプリント」の使用をおすすめしています☆
スプリントはこんな方におすすめです!
・顎に痛みや疲れを感じる人(顎関節症)
・顎から「カクカク」と音がする人
・寝てる間に、歯ぎしり・食いしばりをする人
・肩こりや頭痛のある人に有効な場合もあります
また、強い噛みしめは詰め物やかぶせ物が壊れたり、歯にヒビが入る原因となります。
ご自身の大切な歯を守るためにも、有効な治療法であるといえます。
特にセラミックなどの高いかぶせ物を入れた場合には、永く使用していただくためにもマウスピースを装着していただくといいと思います。
スプリントの効果
スプリントをお口の中に装着することにより、顎の関節に加わる力を軽減したり、噛み合わせを正しい位置に誘導していきます。
これにより、口の周りの筋肉の調和がとれ、顎・顔面・全身の安定を図ります。
スプリントの使用法
自分でスプリントを装着し、基本的に毎日、就寝時にはめて使用します。
昼間も食いしばってしまう方は昼も使用するとよいでしょう。
スプリントの種類
ソフトタイプ…くいしばり用
ハードタイプ…歯ぎしり・くいしばり用
また、スプリントの製作費用は、ソフトタイプ・ハードタイプ共に保険治療が適応されますので3000円ほどでお作りすることができます(^^)/
スプリントの作り方
歯型をとり、歯の模型を作ります。
次回来院までにスプリントを作成します。
(大体1週間ほどで作れますが、お急ぎの場合はご連絡ください。)
出来上がったものを装着し、調整します。
1~2週間使用していただき、再度調整します。
使用感や噛み合わせをチェックし、何度が調整することによってぴったりのマウスピースが出来上がります。
1つ1つ患者様のお口の合わせて作っておりますが、使い始めは違和感があると思います。
次第に慣れていきますので、根気よく継続して使用してくださいね☆
ナイトガードの使い方
ナイトガード装着時は、虫歯菌が繁殖しやすいため、使用前、使用後は必ずしっかりと歯みがきをしてください。
ナイトガードをはめるときは、歯で噛みこむのではなく、てでしっかりとはめるようにしましょう。
ナイトガードは、毎晩就寝時にはめてください。
ナイトガードの取り扱い方法
朝起きたら外してください。
水で洗ってください。歯ブラシを使う場合は、歯磨き粉はつけず、こすりすぎないようにしましょう。
週に1回くらい、入れ歯洗浄剤などで漬け置きをするとより清潔に保つことができます。
当院ではマウスピース専用のものもご用意しております。受付にお申しつけください♪
使用しないときは、専用ケースに保管してください。
高熱により変形することがありますので、絶対に熱湯(60℃以上)に浸したり、かけたりしないでください。
こんなときはナイトガードをもってご来院ください
・定期健診などで来院される場合。
・かみ合わせが合わなかったり、使用していて顎が疲れたり、痛みを感じるとき。
・虫歯の治療で歯を削るとき。(噛み合わせが変化する場合があります)
・ナイトガードが破れたり、壊れた時。
この治療は、自分でナイトガードを装着し、継続して使用していただくことが前提となります。
使用する方の自己管理がカギとなりますので頑張って使用するようにしてください☆
マウスピースを作りたい、という方はお電話にてご予約ください☆
まずはお口全体の検査をさせていただきます。
江戸川区西小岩 ひまわり歯科クリニック 03-5622-2350
口元のおしゃれ
こんにちは!
今日からお仕事スタートのかたが多いでしょうか?
晴れていて気持ちがいい仕事はじめですね(^^)/
ひまわり歯科は今日も元気に開院しています!
職業病でよく人の歯を見てしまうのですが、やはり日本人はまだまだ歯に対する意識が低いのかな~と感じることが多々あります。
初対面の人は特にですが、友人でも今まで気にならなかった歯がすごく気になって見てしまうようになってしまいました(@_@)
初めて会った人の口元が汚かったらすごく見てしまうし、歯並びのがたがたな人、歯がすごく黄色い人、といった印象を持ってしまいませんか?
髪の毛をきれいに巻いて、お化粧もばっちり、お洋服もきれいにおしゃれしているのにニコっと笑った時の歯が綺麗じゃないと、余計がっかりしてしまうんですよね(T_T)
昔治療したプラスチックの詰め物が黄色く変色していたり
保険のかぶせ物が劣化して歯ぐきが黒く、歯も黄色くなってしまっていたり
たばこやコーヒーで歯全体がくら~く着色してしまっていたり
歯石がたっぷり、歯の汚れも落とし切れていなくてプラークがついていたり(歯の表面がつるっとしていなくてざらざらしていると目立ちます…)
歯並びががたがたしていたり
人の目につくところはたくさんありますよね(T_T)
せっかくきれいにしていても、口元がきれいでないと清潔感が感じられなくなってしまうんですよね。
例えば笑った時に見える前歯が保険のかぶせ物で、歯ぐきが黒く、プラスチック部分も変色してしまっていたら、セラミックに変えるだけで口元の印象は大きく変わります。
1本の値段は高いですが、10万円のコートを買うよりも、いい靴やバッグを我慢買うよりも、少し我慢をして歯にお金をかけてみませんか?
ずっと気になっていたタバコやコーヒーの着色を、PMTCで落としてホワイトニングをしてみませんか?
笑顔がずっと明るくなると思います☆
PMTCは1回8400円です。一度で着色はかなりきれいに落ちます☆
美容院を一回我慢して、歯の汚れをきれいにしてみませんか?
ホワイトニングは32400円と考えると高くてなかなか手が出ない…という方も多いと思います。
でも一回やってみると、こんなに印象が変わるんだ!と感動してもらえるはずです!
それに、今まであまり意識の高くなかった人も、一度ホワイトニングをして歯をきれいにすると、どんどんいろんなところをきれいにしよう!と皆さん意識が高くなります。
ホームホワイトニングも始めたい!という方も多いです。
オフィスホワイトニング(クリニックで行うホワイトニング)で歯を一気に白くして(個人差があります)、そのあとホームホワイトニングで歯の白さをキープしつつ、さらにトーンアップしていくことがおすすめです☆
ホームホワイトニングもオフィスホワイトニングも32400円ですが、一緒に行うと54000円とお得にできます(^^)/
歯列矯正も、時間がかかりますが従来のものよりずっと短い時間でできるようになりました!
歯並びは整形級に顔の印象が変わるものだと思っています。
部分矯正や、以前やっていたけど後戻りしてしまった…などのご相談もぜひしてください!
気になるところは早めに治していきましょう♪
歯並びがきれいになると、表情が美しくだけでなく噛み合わせからくる健康問題も改善され、歯ブラシが全体に届きやすくなるので虫歯もできにくくなり、いいことばっかりです。
矯正を終えた患者様は歯みがきが楽しくなったとおっしゃいますよ(^^♪
矯正の相談は無料で行っていますのでお電話でご予約ください。
江戸川区西小岩 医療法人健晃会 ひまわり歯科クリニック 03-5622-2350
歯の喪失と認知症の関係
おはようございます☆
昨日からお仕事が始まっている方が多いのではないでしょうか?
ゆっくりお休みをしてしまうと体が動きにくくなってしまいますね(T_T)
でも今日は寒いですがよく晴れていてとっても気持ちがいいです♪
今年も歯を大事に、元気よく過ごしましょう!!(^^)/
今日は、歯の喪失と、認知症についてのお話をしたいと思います。
年をとると、虫歯や歯周病で歯の本数が減ってきてしまいますね。
近年、認知症の高齢者が増加傾向にありますが、噛める歯を維持することで認知症の予防に効果があることが、最新の研究調査で明らかになっています。
厚生労働省は、噛む能力が弱く、かかりつけの歯医者さんがない人ほど認知症になる確率が高くなる研究結果を発表しました。
歯が20本以上残っている人に比べて、歯が数本で入れ歯を使わない人の認知症リスクは1.9倍に、かかりつけ医院のある人に比べて、ない人の認知症リスクは1.4倍になるそうです!
歯を失ってしまうと認知症になるリスクが約2倍になるということですね。
噛む能力と認知症の発症率は比例していて、
歯が20本以上ある人の認知症発症率はなんとわずか2.9%なのに対し、歯が数本で入れ歯を入れている人の発症率は7.3%、また、歯が数本な上に入れ歯を入れてない人は認知症の発症率が11.5%という結果が出ています。
歯が少なくなってしまっていても入れ歯を入れて噛む機能をつけることで、認知症を防ぐことができます。
噛むことがとても大事なことだとわかりますね。
歯を失う最大の原因は歯周病ですが、その原因となる歯周病菌は、歯みがきだけでは取り除くことができません。
歯を1本でも残して認知症を予防するために、かかりつけの歯医者さんで歯のクリーニングや定期的な検診をうけましょう♪
もし、歯に異常を感じたらそのまま放置せず、受診することをおすすめします☆
また、噛むことは認知症だけでなく様々な良いことがあります(^^♪
【ポイント】
(1)よく噛んで食べると様々な効用がある
(2)よく噛むことは認知症の予防にもつながる
(3)食を楽しんで、よく噛むことが大事
よく噛んで食べるということには、様々な効用があります。
(1)食べすぎない。胃腸の感覚が脳にある満腹中枢に伝わるには時間がかかります。この時差のおかげで「もう満腹」と満腹中枢が感じたときには、すでに食べすぎているのです。よく噛んでゆっくり食べると、時差で余分に食べてしまう量が減ります。
(2)唾液が増える。よく噛むことで唾液が増え、口腔内の抗菌作用が高まり、歯周病などの予防になります。
(3)筋肉が鍛えられる。咀嚼のための筋肉は左右に咬筋、側頭筋など4種類があり、きわめて強力です。よく噛めば、これらの筋肉による筋力トレーニングの効果が期待できます。
(4)血糖値の上昇がゆるやかに。よく噛んでゆっくり時間をかけて食べると、血糖値の上昇スピードが下がります。これは、糖尿病の患者さんやその予備軍の人たちにとって、望ましいことです。
さて、それでは認知症に対する効用はどうでしょうか。私が子どもの頃は、しっかり噛むと頭が良くなるといわれました。これは、あながち根拠のないことではないのです。
咀嚼では咀嚼筋を中心として、口輪筋など多数の筋肉が関与しています。それらの筋肉が組織化された秩序ある運動をすることで、噛むことができます。
この咀嚼運動はいちいち頭で考えるのではなく、反射的に行われています。食べものを噛むときに、その噛み方を意識していたら、ものが食べられなくなってしまうでしょう。
反射運動の中枢は延髄と中脳にあり、さらに上位の中枢として大脳皮質があります。つまり、咀嚼により反射運動を繰り返すと、そのたびに、大脳皮質が刺激されるのです。
明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。
お正月は皆さまどのようにお過ごしだったでしょうか(^^♪
年末最後はみんなで病院をピカピカに大掃除して出たので病院がきれいで気持ちいいです。
今年も皆さまにより良い治療を提供できますように、スタッフ一同精進致します!
是非定期健診にいらしてくださいね。
今年もひまわり歯科クリニックをどうぞよろしくお願い致します☆
生まれてくる赤ちゃんのためにできること
こんにちは!
クリスマスが終わってあっという間に年末ですね。
今日は妊娠中のお母さん向けのブログです(^^)/
これから生まれてくるかわいい赤ちゃんのために、妊娠中からはじめられる虫歯予防を知っていますか?
それは、キシリトールを摂る事です。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌がゼロなんです!
虫歯の原因菌となるミュータンス菌は、お母さんからお子さんへ唾液を通してうつります。
だからこそ、妊娠中からお母さんのお口の中にいるミュータンス菌を減らしておくことが大切です。
それが、生まれてくる赤ちゃんの虫歯予防につながります。
だからこそ、妊娠中からお母さんのお口の中にいるミュータンス菌を減らしておくことが大切です。
それが、生まれてくる赤ちゃんの虫歯予防につながります!
我が子の健やかな人生を送れるように、妊娠中からはじめる赤ちゃんへの虫歯予防は、お母さんから送るかけがえのない贈り物です。
妊娠中にキシリトールを食べ続けておけば、生まれた赤ちゃんにお母さんのお口の中にいるミュータンス菌がうつりにくくなります!
ポイント1
生まれてくる赤ちゃんへの虫歯菌の感染が防げる
「妊娠6か月からキシリトールを13か月間食べ続けた母親から生まれて子は、食べなかった母親から生まれた子に比べて、生後1才時点でミュータンス菌が見つかる確率が4分の1以下」
ポイント2
虫歯菌の感染が遅いほど、虫歯菌の発症率が低い!
「妊娠期間中にキシリトールを食べた母親から生まれた子は、虫歯菌感染の時期を8.8か月遅らせることができる」
☆2歳までミュータンス菌の感染を防げると、その後の虫歯予防が楽になります!
キシリトールは、天然素材の甘味料です。
厚生労働省や国際機関(WHOやFAO)でも安全性が認められています。
1日にどれだけ食べても大丈夫です!
妊婦さんを対象にした研究でもその安全性は保証済みです。
なかには、一度にたくさん食べるとお腹がゆるくなる人も。
これは、体がキシリトールを早く消化しようとして腸の中の水分が増えるためです。
ちょうど、焼き芋のように食物繊維が豊富に含まれている食べ物を食べた時に、お通じがよくなるのと同じ現象です。
キシリトールの効果的な摂取量
1日あたり5~10gの量を3回以上に分けて食べるのがおすすめです。
また、生まれてきたお子様向けにもキシリトールはおすすめです!
子供には虫歯で痛い思いをさせたくない、いつまでも健康でツヤツヤした白い歯でいてほしい。
それはすべてのお母さんの願いですよね。
虫歯予防には、歯みがき・規則正しい食生活・フッ素・歯科医院でのメンテナンスの4つを組み合わせることが大事です。
でも忙しい毎日の中、すべてを完璧にこなすことはできませんよね。
毎日している仕上げ磨きだって、「ちゃんとできているかな…」と不安になることもあるはずです。
そんなとき助けになってくれる予防法の一つが、キシリトールです!
キシリトールを習慣にすると、ぺったりプラークが、サラサラになります。
毎日の歯みがきが楽になるんです!
それはなぜかというと、虫歯の原因菌(ミュータンス菌)を弱らせる働きがあるからなのです。
キシリトールを食べると、お口の中で悪さをするミュータンス菌が弱っていきます。
だから、続けるうちにお口の中が虫歯になりにくい環境になります。
いつでもどこでも好きな時にパクっと食べるだけだから、お子さんでも簡単にできる予防法ですよね。
妊娠中のお母さんも、生まれてきたお子様も食べることで、ミュータンス菌からお口の中を守ってくれるので、是非習慣にしてみてください!
お菓子やジュースの代わりにあげたり、歯みがきのご褒美として活用するとすすんで歯みがきしてくれるようになるかもしれません♪
西小岩 ひまわり歯科クリニック
歯科医院用歯ブラシと市販の歯ブラシはどう違う?
メリークリスマス!
今日はクリスマスですね(^^)/♪
とっても寒いですがホワイトクリスマスにならなくてちょっぴり残念です。
今日は歯ブラシについてお話してみようと思います。
皆さんは歯ブラシをどこで買っていますか?
前回のブログで、歯ブラシの交換時期についてはお話したと思いますが、歯ブラシ自体を、しっかり自分に合ったものを選べているでしょうか。
毎日歯をきちんと磨いているのに虫歯になってしまう、口臭が気になる、汚れの落ちが気になる…
そんな方は、もしかすると歯ブラシの選び方に問題があるかもしれません。
良かったら今後の歯ブラシ選びの参考にしてみてくださいね。
まず、歯科医院専用の歯ブラシは市販のものとどう違うでしょうか?
歯科専用のものは、歯医者や歯科衛生士の指導のもとで使うように作られています。
どんな特徴があるかというと…
・歯の専門家が”あなたの1本を選んでくれる”
・アドバイスにより効果的な歯みがきができる
・お口の状態や治療目的に合わせて使い分けができる
・品質・専門性に優れた商品が豊富
・歯医者さんでしか購入できない
・価格がやや高い
・使いこなすために多少の訓練が必要
メリット、デメリットをそれぞれ挙げてみました。
しかし価格が少し高くても、使いこなすのに多少時間がかかっても、ご自身のお口の中を清潔に保てるのであればわたしは安いかな!と思います!
次に、市販品の特徴について考えてみます。
まず第一に、だれでもある程度使いこなせるように作られています。
・価格が安い
・誰が使っても、ある程度歯みがきができる
・CMなどで商品の認知度が高い
・コンビニやドラッグストアなどで気軽に購入できる
・自分に合った1本を自分で選ばないといけない
・使い方・選び方次第ではブラッシング効果が減
・浅く広い品ぞろえ
ざっと考えてみて、こんな感じでしょうか…?
みなさんはどんな印象を受けますか?
“磨いている”と”磨けている”は違いますよね。虫歯や歯周病の原因となる歯垢は、力いっぱい磨いたり、長い時間磨いただけでは完全に除去はできません。
自分のお口の中に合った歯ブラシを使い、ブラッシング効果を引き出す磨き方をすることが大切です!
糖尿病は糖尿病の、心臓病には心臓病の治療や薬があるように、歯ブラシも虫歯や歯周病、歯並びに合わせたものを選ぶようにすると、もっと変わるかもしれません(^^)/
また、歯磨き粉は適量で効果がさらにUPします☆
歯みがき1回分の使う量は
3~5歳 0.5cm
6~11歳 1cm
12歳~ 1.5~2cm
なんだそうです!知ってましたか?(@_@)
また、ゆすぎ方は、15ml(大さじ1)の水で、5秒を目安に1回だけゆすぎます。
歯みがき粉の味が残りますが、フッ素が虫歯を予防してくれます!
なので、歯磨き粉はフッ素入りのものを選びましょう!
最後にフッ素入りの洗口液でゆすぐのも効果的ですよ。
ひまわり歯科では、SP-Tジェルという歯磨き粉が人気です☆
バイオフィルムへの浸透・殺菌力に優れた無研摩ジェルタイプの歯磨剤です!
研摩材が入っていないのでよくコーヒーを飲む方やおタバコを吸われる方で着色が気になる方には向かないかもしれません。
ですがエナメル質を傷つけないので歯には優しいですよ♪
これ一つで歯周炎の予防、歯肉炎の予防、口臭の予防、虫歯の発生及び進行の予防、口の中の浄化、お口の中を爽快にするなど様々な効果が期待できます!
また、同じメーカーから出ているこちらのうがい薬もおすすめです。
システマSP-Tメディカルガーグル
殺菌力に優れた水でうすめるタイプのうがい薬です。
抜歯をした後やお口をすっきりしたいとき、朝や寝る前お仕事のお昼休みなどこまめに使用するとより効果的です。
こちらは口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去などの効果があります。
是非ご自宅でお使いの歯ブラシや歯磨き粉なども見直してみてくださいね♪
小岩 ひまわり歯科クリニック