マイクロエンド体験談
今回は根管治療のお話です。
歯が痛くなる原因の一つに歯の根っこの炎症があります。
神経を抜いた歯や何らかの原因で神経が死んでしまった歯が細菌などによって
歯の周辺組織が炎症を起こして痛みが出ます。
レントゲンではこのように黒い影で映ります。
今回は痛みが出る前に定期検診でこの炎症を発見することが出来ました。
原因は10年以上前に根管治療をした際に
歯の根っこの2つあるうちの1根の根の治療が完全でなかったため
炎症が起こっていたようです。
この炎症を改善するには再度根っこの治療が必要になってきます。
歯の小さな根っこの中の残った神経、
細菌や古い充填材などを細い針状の器具を使用し除去し奇麗にしていきます。
かぶせ物を外し再度根の治療をし
完全にきれいに出来ていなかった根管治療を開始しました。
根管治療は数回はかかるので途中で中断してしまう方もいらっしゃいますが
中断すると細菌が繁殖して歯を抜かなければいけなくなったり
痛みがさらに増してくる場合もあるので根気よく通うことをお勧めします。
今回は根管治療2回目ということもありマイクロエンド治療を勧めて頂きました。
マイクロエンドとは脳神経外科などでも用いられている
手術用の顕微鏡を使用して行う最新治療です。
根の中を最大20倍に拡大して丁寧に取り除いていくため、
歯を余分に削ることなく最大の治療効果が期待出来ます。
マイクロエンドを使用しない保険内での根管治療は直接中を覗けないため
指先の感覚で根の汚れを取りぞくことになります。
そのためどうしても歯を削りすぎてしまったり、汚れの取り残しのリスクがあります。
1時間20,000円からの自費治療になりますが
マイクロエンドにより他院で抜歯と言われた方も
治療可能な場合もありますので是非ご相談いただければと思います。
(マイクロエンド治療は姉妹医院のよつば歯科で行っています。)
マイクロエンド治療のおかげで
2つある根っこの汚れをきれいに取り除くことが出来違和感もなくなりました。
今回は痛みが出る前に炎症がレントゲンで見つかり、改めて定期検診の重要性を感じました。
痛みが出てからは遅い場合もあります。
小さな異変を見つけるためにも
3ヶ月から4ヶ月毎にクリーニングを兼ねて定期検診をお勧めします!
ひまわり歯科はラシャスリップス取り扱い店です👄
こんにちは。今日はラシャスリップス💋についてご紹介します
✨ラシャスリップスは医療用成分を配合した、オールインワンアンチエイジング・リップケアセラピーです✨
💄ボリュームアップ効果
使用後数分で唇を1.6mm以上ふっくらさせる効果が現れ、その効果は最大4時間持続します
💄アンチエイジング効果
ヒアルロン酸、有機保湿オイル、独自の海洋性コラーゲン配合で
唇にうるおいを与え、やわらかくなめらかにして唇の状態を若返らせます
💄保湿効果
乾燥し荒れた唇の保湿力を引き上げ、うるおいをキープし保湿作用を高めます
保湿効果は最長24時間持続するので、
乾燥して荒れた唇でも和らいだ心地いい感覚が続きます
ひまわり歯科では色のサンプルも多く用意しておりますので、お試しください😊
医療用成分を配合している為、クリニックのみの販売となっており、価格は7700円です😁
マスクで見えませんがリップケアは大切です!ぜひお買い求めくださいね💜
デュアルホワイトニングとは?
みなさんこんにちは
ひまわり歯科クリニックてす🌻🪥
秋を通り越して冬が来たような
肌寒い季節になりましたね!
風邪をひかないように、あたたかくしてお過ごしください✨
みなさん『デュアルホワイトニング』というホワイトニング方法を知っていますか?
どの歯科医院でも1番お勧めしている
ホワイトニング方法がデュアルホワイトニングです✊🏻
ホワイトニングには種類があって
『ホームホワイトニング』と
『オフィスホワイトニング』
この両方を、行う方法がデュアルホワイトニングという方法です😌✨
ではこの二つの違いは何か
説明していきます!
🟤ホームホワイトニングとは🟤
お家でマウスピースを使用し、
専用の自宅でも使える濃度のジェルを
使って白くする方法です!
〈利点〉
長期的に長持ちする
〈欠点〉
時間がかかる
🟤オフィスホワイトニングとは🟤
歯科医院で高濃度の薬液を使用して、
光を当てながら効果を上げて白くする方法です!
〈利点〉
一回で色がとても上がる
〈欠点〉
継続しないと色が戻ってきてしまう
この二つには欠点利点どちらもあることから
両方同時に行うデュアルホワイトニングであれば短期で効果的に色が上がり持続するのでお勧めです✨
進め方や、使い方など
お客様の色や、硬さ、質によって人それぞれ違いますので、一度専門家である歯科衛生士や歯科医師に相談して、進めていくと効果的に色が上がりますのでぜひ一度ご相談ください😆✨
みなさまのご来院心よりお待ちしております!
↓ホワイトニング後セラミック治療をした事例です
とてもきれいに仕上がってますね!
フッ素を有効活用しよう!!
みなさんが毎日使っている歯磨き粉はほとんどのものにフッ素が含まれています。
そのフッ素はポイントをおさえるだけで多くお口に中に残すことが出来ます!
お口の中にたくさんフッ素が残っている方がフッ素の力をより活用できるのでぜひ実践してみて下さい★
ポイント1
高い濃度のフッ素を使う
フッ素の濃度が500ppm(フッ素濃度の単位)高くなるごとに6%虫歯予防の力がアップするそうです!
ただ年齢によって適した濃度があるのでその範囲内でできるだけ高いものを使うようにしてください。
萌出直後~2歳⇒500ppm
3歳~5歳⇒500ppm
6歳~14歳⇒1000ppm
15歳~⇒1500ppm
こちらが適した濃度です★
ポイント2
2分間ブラッシングするとお口の中のフッ素の濃度が増える!!
時間が長すぎると途中で吐き出す回数が増えたりしてフッ素の濃度が下がるが2分間までは増加する
ポイント3
ブラッシングの後少量の水ですすぐとフッ素が残りやすい!!
方法は3つあります。
①吐き出すのみですすがない
②お口の中に残った唾液ですすぐ
③フッ化物洗口剤ですすぐ
これらの方法だとお口に中にたくさんフッ素を残せます!
ですが少し気持ち悪く感じる方もいらっしゃると思います><
そういう方は(ダブルブラッシング)を実践してみて下さい!
1回目のブラッシングは汚れをしっかり落とすペーストタイプの歯磨き粉で
2回目のブラッシングはお口の中に広がりやすいフォームかジェルタイプで!
少し手間になりますがお口の中にしっかりフッ素が残せます♬
ご自身で実践できそうな方法からぜひ実践してみて下さい!
バクテリアセラピーとは?
バクテリアセラピーとは?
善玉菌を利用し病気の治療や予防を行う、ヨーロッパで生まれた新しい医療技術です。
バクテリアセラピーに利用される菌が、ロイテリ菌というヒト母乳由来の菌のヒト由来のものなので、体への害がなく優しく予防・改善ができます!
効果
1.虫歯になりにくくなります
善玉菌を摂取することで、虫歯を引き起こす原因菌の発育が抑えられ、その結果歯に歯垢がつきにくくなり虫歯ができにくい環境になります。
2.歯周病になりにくくなります
バクテリアセラピーにより、お口の中の歯周病菌が減り、歯周病の発症・悪化を抑えてれます。歯医者での専門的ケアも組み合わせることによって効果は倍増します!
3.口臭が改善します
一週間ほどの接種で起床時のお口の不快感の軽減、口臭が気にならなくなったと実感されています。
4.便通が良くなります
便の量が増えたにおいが減ったなど実感していただけます。
5.アレルギー症状を軽減します
アトピー性皮膚炎の湿疹の表面積、かゆみ花粉症の症状が軽減します。
6.胃のピロリ菌の量を減らします
30日摂取後、胃炎の症状が軽減。約60%の方がピロリ菌の減少。
バクテリアセラピーは特別な乳酸菌を摂取するだけの簡単なセルフケアプログラム。
天然成分だけで作られているので、安心で安全。赤ちゃんや妊娠中の方でも簡単にスタートできます。
どなたでも簡単に始められるのもとてもいいですよね。
ひまわり歯科の受付でご購入頂けますのでお気軽にお声がけください!
一箱3,000円で1日当たり約100円です。
🌻定期健診のすすめ🌻
歯が抜ける原因はむし歯だと考える人がたくさんいらっしゃいます。もちろんむし歯で歯を失うこともありますが歯を失う原因で最も多いのは『歯周病』なのです😲!
歯周病は痛みなどの自覚症状がないまま静かに進行していきます。そのため、知らず知らずのうちに歯を支える骨が溶かされ気づいた時には手遅れになってしまうケースも多いのです。そして、一度治療をして治った後も手入れが行き届かない所から再発しやすいのが特徴です。
歯周病予防には、ご自宅での毎日のケアに加え歯医者さんでの定期健診とメンテナンスが有効です😉
🍁定期健診のメリット🎃
①定期的に専門家によるケアを行うため、歯周病や虫歯を予防することができる。
②歯周病の原因となる歯と歯肉の間の歯垢や歯石を取り除きます。
③定期的に検診を受けていただくと、トラブルが少なくなるため結果的に治療費が減り経済的です。
④歯や歯ぐきの掃除を行うためお口を清潔に美しく保つことができます。
いつまでもお口の健康を保つために定期健診をおすすめします🌻
PMTC治療
歯医者さんに行ってPMTCという治療を勧められたことはありませんか?
まずPMTCとは・・・・
P=プロフェッショナル・・・歯科医師・歯科衛生士
M=メカニカル・・・機械的な
T=トゥース・・・歯
C=クリーニング・・・清掃
保険適用のクリーニングもありますが、こちらは保険適用外の自費治療になります。
詳しくどういったものなのか説明すると、毎日行っている歯磨きで取れなかった汚れや着色などを炭酸水素ナトリウムなどの粉を強力なジェット水流と一緒に吹き付けて汚れを落とすクリーニングです。
歯も表面に付着してしまったバイオフィルムも落としてくれるので着色だけではなく、虫歯予防にもなります!!※バイオフィルム・・・細菌同士が緻密に集まった組織
特にPMTCはタバコのヤニの着色を気にしている方、虫歯・歯周病予防をしたいという方にとてもおすすめです☻
同じ歯の色を明るくする治療でもホワイトニングとはやり方や意味合いが変わってきます。ホワイトニングをする前にPMTCで汚れなどを除去するといいと思います!
当院では30分¥8800円で行っています。少し高く感じてしまうかもしれませんが、とても効果があるので是非お試しください☆彡
日本顎咬合学会「咬み合わせ認定医」取得のお知らせ
日本顎咬合学会は、国内最大の臨床的学会であり、地域密着した臨床歯科医療を考える学会として、みなさまの豊かな健康生活を守る主治医でありたいという考えのもとに作られた団体です。
咬み合わせや口腔内の環境が、全身とのかかわりに目を向けられてきた昨今、矯正歯科学や細菌学、物理学、遺伝学、再生医学等、たくさんの分野の学問と共生していかなければならない時代となりました。
従来の、歯を削って治す、入れ歯を作って入れるだけの歯科ではなく、咬み合わせの医学を軸とした、皆さまの健やかな生活を支える医療として幅広い観点に立って積極的にほかの学問と協調していくことを目的とした学会です。
院長の大平は、日本顎咬合学会に2010年から所属し、2014年には、学会から「咬み合わせ認定医」を認定されました。
今後も、患者さんの全身の健康を維持するお手伝いをするために、初志貫徹で診療していきたいと思います。
噛む・咀嚼の重要性
こんにちは
いきなりですが、皆さんは噛む・咀嚼することでどんないいことがあるかご存じですか?
知らない方の為にもいくつか紹介していこうと思います。
1 消化に役立つ
食べ物をよく噛み、消化酵素を含んだ唾液と一緒に飲み込むことで胃腸での消化をスムーズに行うことができます。
よく噛まないと消化器官に負担がかかり、消化不良になってしまう可能性もあるのでよく噛むようにしましょう
2 虫歯などの予防になる
噛むことで出る唾液には、食べ物のカスやバイ菌を流してくれる自浄作用がありお口の中をきれいに保ってくれます。
そのため、虫歯・歯周病・口臭の予防につながります。
3 肥満の予防になる
食べ物をよく噛んで食べると、食欲抑制の効果があります。
少量で満腹になれるので肥満予防につながります。
4 脳が活発になる
噛むことは筋肉や舌などを意識的・反射的に反応させ、脳や身体に刺激を与えるので、脳の老化を防ぎ、運動機能を高めてくれます
日ごろからしっかり噛んで食べている人は、脳が活発に働くので、集中力やバランス能力が高く保たれる可能性があります。
バランス能力が高く保たれることで転びにくくなり、転倒、骨折から寝たきりになるリスクが軽減され、脳が活発に働くことで認知症の予防も期待できます
よく噛んで食べることでこんなにもいいことがあるので、日ごろからよく噛み、健康にすごせると良いですね!
インプラントの評判
皆さまにお知らせです。
インプラント治療に関しての動画が出来上がりました。
どのようにインプラント治療を行っているかの動画となります。
インプラントにご興味ある方は是非ご覧ください。