🦷そもそも虫歯とは何か🦷
虫歯とは、ミュータンス菌などの虫歯原因菌がだす酸によって、歯のカルシウムが溶かされ、歯がもろくなり、ついには穴が開いてしまう病気のことです。歯周病と同じように、重症化するまでは自覚症状がないことも多く、自分では気づかないことも多いです
【虫歯の発生】
①お口の中も原因菌が糖質を取り込み、歯垢を形成します。
②歯垢の中で原因菌がさらに増殖し、糖質から酸をつくります。
③酸によって歯質からカルシウムやリンが溶けだします。これを脱灰といいます。
④虫歯が進行してしまうと歯に穴があいた状態になります。
※④の状態になると元にもどることはありません。
【虫歯の進行】
①歯の表面が白くにごり、きすんで見えるのが初期虫歯の状態です。この状態を放っておくと虫歯に進行してしまいます。
②虫歯がエナメル質に進行すると歯の表面が白くにごり、黒く見えている状態になります。この状態の時にはまだ痛みはありません。
③虫歯が象牙質にまで進行すると、歯の表面が黒く見えている状態になります。噛むときに痛みを感じることも出てきます。
④さらに虫歯が進行すると歯髄にまで達する状態になります。ここまで虫歯が進行すると、時に激しい痛みを伴うことがあります。
⑤4より虫歯が進行すると、歯冠部が大きく壊れ、歯根部だけが残った状態になります。この段階まで進むとかえって痛みを感じることは減ってきます。
🦷生活の中に潜む虫歯のリスク🦷
虫歯ができる原因として大きく関わってくるのが、糖質(ショ糖)、原因菌(ミュータンス菌)、歯質(エナメル質・象牙質)の3つです。この3つの要因が重なることで虫歯が発生します。誰でも口の中には細菌が存在しますが、虫歯のなりやすさには個人差があります。では生活の中に潜む虫歯のリスクには、主に糖分の多い食習慣や、唾液の分泌量、被せ物・詰め物の劣化、正しい歯みがきができているかなどの要因があげられます。特に甘いものが好きな方は、甘いものを生活の中で頻繁に摂取していたり、ダラダラと長い時間継続して摂取したりしていると、細菌の働きが高まって虫歯が発生するリスクが高まってしまうので要注意です。
子供の虫歯
子供の場合、虫歯が発生しやすいのは、前歯と奥歯です。また、乳歯や生え変わって間もない永久歯はエナメル質が軟らかく薄いため、虫歯が発生、進行しやすい歯です。そのため子供の歯は大人に比べて、虫歯になりやすく進行も早いので普段からよく観察し予防をすることが重要です。甘いおやつやジュース、ダラダラ食いに気を付けて、磨きにくい部分は必ず仕上げ磨きを行うことは予防する上で大切になります。
【子供が虫歯になりやす場所】
1 上の前歯の歯と歯の間
0歳~2歳ぐらいの時期は上の前歯が虫歯になりやすい時期。哺乳瓶でミルクや甘いものを飲ませることで虫歯になりやすくなります。また、哺乳瓶で飲んだ後にすぐ寝かしつけてしまうと、全体的に虫歯になるリスクが上がってしまうので注意が必要です。
2 奥歯の溝の部分(裂溝)
3 奥歯の歯と歯の間
奥歯までしっかりと歯ブラシを届かせて磨いてあげても、ヨゴレヲ落としにくいのが奥歯の溝の部分と、歯と歯の間。歯と歯の間は、フロスを使うと簡単に汚れを除去することができます。
子供の虫歯を放っておくとこんなリスクが、、、。
①偏食になりやすい
②顎が十分に発達しない
③虫歯になりやすくなる
④大人の歯の歯並びに影響がでる
⑤大人の歯の発達の妨げになる
これらのリスクを回避するためにも、効果的な対策を知っておきましょう。
子供の虫歯に効果的な対策は?
子供は大人よりも虫歯になりやすく進行も早いため、なるべく虫歯にならないための対策が必要です。子供の虫歯の効果的な対策に、フッ素塗布があります。
その1:歯からカルシウムが溶け出すことを抑制することができる。
上記に加え、いったん溶けだしてまったり、既に唾液中に存在するカルシウムを歯に取り込む働きでも知られていて、歯の質そのものを強化してくれる効果もあります。それだけではなく、フッ素は虫歯菌自体の活動を抑える働きも持っているため、虫歯予防に大変効果的な成分といえます。
その2:虫歯になりやすい子供の乳歯・永久歯の再石灰化を促進する。
再石灰化とは、歯から溶け出したカルシウムが再び歯に取り込まれることです。子供の歯は虫歯になりやす反面、フッ化物による再石灰化が大人の歯より促進されやすいため、虫歯対策がポイントになります。
虫歯にならないためにも、予防はとても大切です。子供の虫歯は進行がはやいので、おうちで出来るセルフケアや歯医者さんでのケアが不可欠です。
【具体的ケア方法】
①フッ素入りの歯磨き粉を使う。
②デンタルフロスで歯と歯の間の掃除する。
③細かい部分の仕上げ磨きをしてあげる。
④歯医者さんでフッ素塗布をする。
⑤奥歯の溝が深い場合、歯医者さんでシーラント(プラスチックの材料)をして埋める。
気になることなどありましたら、お気軽にご相談ください。
🌻ひまわり歯科クリニック🌻