「ドライマウス」という言葉を耳にしたことはありますか?
口の中や唇が乾燥したり、パサついた食べ物が飲みにくくなったり、口臭が強くなるなどの症状がある方はドライマウスかもしれません。別名、口腔乾燥症とも呼ばれます。
今回はドライマウスの原因と対処法についてお話します。
ドライマウスの代表的な原因2つ
①唾液腺からの唾液分泌量が少なくなる
唾液分泌量の減少についても様々な理由があります。
・加齢によるもの
年齢と共に唾液腺の機能が低下します。また歯を失うことで柔らかい食べ物が多くなり噛む回数も減ってしまい唾液分泌量の減少に繋がります。
・病気や副作用によるもの
シェーグレン症候群や糖尿病、腎臓疾患や薬の副作用、放射線治療
・生活習慣病によるもの
喫煙やストレス、緊張など交感神経への影響が長期間続いてしまうと自律神経が乱れ唾液の分泌が抑えられてしまう
もう一つの原因は
②口からの水分量蒸発が多い
・鼻づまりや歯列不正によって口唇が閉じられない
・睡眠中のいびきや無呼吸症候群
このように無意識のうちに口呼吸になってしまって口の中が乾燥してしまうということがあります。
唾液は正常な人で一日に1~1.5ℓ分泌されていて口に潤いと健康に深く関係しています。
唾液の主な役割は
①自浄作用・・・歯の表面についた食べカスや
②粘膜保護作用・・・潤滑材の役割をして舌や頬、歯茎などの軟組織が傷つくのも防止
③抗菌作用・・・唾液に含まれる酵素が最近増殖を抑え感染を防止
④緩衝作用・・・口腔内が酸性に傾いた時に中性に戻し虫歯を防ぐ
⑤石灰化作用・・・唾液中のカルシウムやリン酸などの成分が虫歯を防ぐ働きをする
⑥消化作用・・・唾液に含まれる酵素が炭水化物の消化を助ける
唾液には食事以外にも細菌の侵入を防いだり口の中を守ったり、とても重要な役割を果たしています。
ドライマウスの症状に気付かずそのまま放っておくと様々な病気を引き起こす可能性が高まります。例えば歯周病や誤嚥性肺炎、口臭などです。たかがお口の乾燥と思ってしまいがちですが、唾液が少なくなると口腔内の細菌が増殖し様々な弊害の原因と繋がっていきます。
ドライマウスにならないための対策
対策としてはご自身で意識するだけで簡単にできるものがあります。
①呼吸法を意識する
②水分補給
③しっかり噛むこと
④舌を動かしたり唾液腺のマッサージ
毎日の習慣で予防できることがたくさんありますので気になった方は是非試してみてください!
ドライマウス以外のことでもお口の中で気になることがあれば、定期健診の時などにお気軽にお尋ねください。