診療・治療情報

2024.06.05

歯科のレントゲンについて

放射線による被ばく線量をご心配の患者様へ

歯科のレントゲン撮影は安心・安全です

歯医者さんで撮影するレントゲン(X線)の放射線量は、機種や撮影場所によって多少異なりますが、胸のレントゲン写真や、自然界で1年間に受ける放射線に比べて、極めて少ない値です。ご心配の方もみえると思いますが、人体に影響を及ぼすしベルには程違いのでご安心ください。

  人工放射線     身のまわりの放射線量(単位:ミリシーベルト)    自然放射線 

 

◆なぜレントゲンを撮るの?

歯科の病気は、症状を聞いてお口の中をのぞくだけで全体像を把握できるケースはごくわずかです。ムシ歯の進行範囲や歯の根、骨の状態など、目には見えない病気の発見と的確な診断、治療を行うため、レントゲン写真を撮影しています。

◆シーベルトとベクレルの違いは?

シーベルト(SV)は、放射線が人体に与える影響を表す単位です。人の被ばく線量は、このシーベルトを目安にしてください。

ベクレル(Ba)は、物質が出す放射線量を表します。

1ミリシーベルト(msV)=1シーベルト(SV)の1000分の1

◆レントゲン撮影で放射性物質は出ないの?

歯科のレントゲン撮影に使われる「X(エックス)線」は人工的

作られた放射線ですが、放射能を出す「放射性物質」とは無関係です。撮影すると周囲の物質に吸収されて、跡形もなく消え去るため、レントゲン室に放射線が蓄積することもありません。

◆妊婦さん(胎児)への影響は?

日本産科婦人科学会によると、妊婦さん(胎児)に影響が出る被ばく量は約 50mSvと規定されており、歯科のレントゲンはその数百~数千分の1であるため問題ないと考えられています。それでも心配という方は、出産後の撮影をお勧めします。

 

レントゲンの被ばく線量について不安や疑問のある方は、スタッフまでお気軽にご相談ください

ページトップへ
050-1809-369124時間WEB予約はこちら24時間WEB予約はこちら